「NPO法人眼瞼下垂の会」代表の おーばこと 大場美津子です。
季節は春ですね!
楽しいお出かけの計画のひとつに
「眼瞼下垂の会」の交流会はいかがでしょうか。


NPO法人眼瞼下垂の会は、患者さんどうし、ご家族どうしの交流を大切にしています。
近年は交流会をオンラインで実施することが増えましたが、
ゴールデンウィークに、東京にて対面式の交流会を開催します。
会場は、東京・青山の 東京ウィメンズプラザ です。
交流会は 2部構成(親子の部と当事者さんの部です)
小さいお子さんとそのご家族(パパ、ママ きょうだいさんも)はもちろん
先天性でも後天性でも。第2部は年齢不問です。
ずいぶん前に手術をした人も これから手術を考える人も。
お盆で逆に人が少なくなっている都内に 集まりましょう!
<第1部 親子の交流会>
日 時:2025年4月27日 (日曜日) 11時〜14時
場 所:東京ウィメンズプラザ 会議室1 ほか
参加費:NPO会員 無料
ビジター 3000円
対象者:先天性眼瞼下垂の患者さま、ご家族。
持ち物:おひるごはん(近隣にコンビニ・ファストフード店あり)
【あれば】眼瞼下垂の資料(手術前の写真、手術のときの資料など)
<第2部 当事者の交流会>
日 時:2025年4月27日 (日曜日) 14時〜16:30時
場 所:東京ウィメンズプラザ 会議室1 ほか
参加費:NPO会員 無料
ビジター 3000円
対象者:眼瞼下垂の患者さま。
お申し込みはこちらから
オンラインの交流会は 自宅から気軽に参加できるという良さがあります。
でも。
実際に顔を合わせることで、嬉しかったり、ホッとしたり、できます。
これは、オンラインでは味わえないところだなぁと思います。
眼瞼下垂は(ほかの疾患もそうですが)個別性が高い疾患です。
「だれにでも当てはまる話」も、もちろんありますが
それを踏まえたうえで「私の場合」(わが子の場合)の話が重要になります。
今回来てくださった皆さんとは そういった「濃い話」もできそうです。
参加してみようかな・・・でも・・・
と迷っている方もいると思います。
交流会について、もう少し詳しく知りたい方も
どうぞ、眼瞼下垂の会にお気軽にお問い合わせください。