スマートフォン専用ページを表示

眼瞼下垂(がんけんかすい)の広場・blog

gooddo_logo_fix.png


公式サイト
logo.gif

soudan.gif

60.119.251.162.gif

oyako.gif

seijijj.gif

自己紹介
名前 :大場 美津子
現住所 :神奈川県藤沢市
家族 :夫、息子(成人)×2
職業 :NPO法人代表・主婦
資格 :看護師、認定心理士
法人HP:http://gankenkasui.org
mail:info@gankenkasui.org
メッセージ:2000年に生まれた次男が先天性眼瞼下垂だったことがきっかけとなり、眼瞼下垂の患者さんとそのご家族を応援する活動を続けています。
みなさまと一緒に、考えてあゆんでいきます。
mixiでは「先天性眼瞼下垂kids」というコミュを運営しています。
ooba_sanをフォローしましょう
Facebookに眼瞼下垂のページがあります。

download.jpg

2022年11月の講演の資料です
1106大場講演.pdf

ダウンロードできます(PDF)
IMG.jpg


産科のスタッフのみなさんに贈る
「まぶたの開かない赤ちゃんに出会ったときの本」


PDF.jpg
産科プロジェクトでいただいたアンケートを、集計いたしました。


リーフレット
↑《NEW》 団体のリーフレットです


<< 【開催報告】2019眼瞼下垂の会 大阪交流会 | TOP | 【実施報告】藤沢で、眼瞼下垂のランチ会を開きました。 >>

2019年09月25日

【参加者募集】2019年10月20日 眼瞼下垂 湘南ランチの会

まぶたの病気、眼瞼下垂(がんけんかすい)の患者と家族を支援している
「NPO法人眼瞼下垂の会」代表の おーば こと 大場美津子です。
秋も深まってまいりました。いかがお過ごしでしょうか?

今年度 今月9月には大阪での交流会が開催されました。
それ以外では なかなか 関東以外での交流会が開催できずにおりますが
うちの地域でもやってほしい!という声が上がればぜひとも開催したいです!

さて、地方交流会を模索している昨今ですが
「眼瞼下垂の会」の本拠地・神奈川県藤沢市にて ランチ会を企画しました。

download.jpg

日時:2019年 10月20日(日曜日) 12時45分〜14時45分
場所:神奈川県 藤沢市内の子育てカフェjoy
    https://www.kosodate-cafe.com/

会費は無料ですが、カフェでの飲食代として 大人2000円程度ご用意ください。
(キッズメニューもあります。詳しくはお申込み時にお問い合わせください)

藤沢駅はJR,小田急、江ノ電のターミナル駅です。
駅の北口を出て、商店街を歩いて7分ほどの とても便利な場所です。

お申込みは最大7組まで といたします。お早目にお申込みくださいね!

お申込みはこちらまで

<今回の開催が決まるまでの経緯>

海外にお住まいで、先天性眼瞼下垂のお子さんのご家族から
10月下旬まで一時帰国をするが 眼瞼下垂の集まりはあるか?
との問い合わせをいただきました。
(少し前にも こんな展開がありましたが、前回とは別のかたです)
「眼瞼下垂の会」の都合とも合わせて まず日程を先に決めました。

場所については 日本での滞在地が神奈川県内ということでしたので
東京か神奈川で探し始めました。
いつもは、公共の会議室などで行うことが多いのですが
今回、「秋のイベントシーズン」と重なったこともあって 
候補だった会場が、ことごとく使えないというピンチに見舞われました。

過去には、カラオケ店の「キッズスペース」「パーティールーム」を会場にしたこともありましたが
お子さんが多くいらっしゃる会 ですので「禁煙」の環境を重視しまして、
今回は「親子カフェ」を 会場にすることに決めました。


<こんなかたに来てほしい!>

〇一度、眼瞼下垂の交流会に参加したいと思っていたけど、大人数が苦手で・・・というかた。今回は少人数のランチ会ですので安心してください。

〇子供がまだ小さいので、迷惑かけちゃうかも・・・というかた。「親子カフェ」なので気兼ねなく過ごせます。

〇22日までの連休がとれたので 家族で旅行を計画していたかた。遠方からのお越しも大歓迎です。

〇親子カフェだと、大人は参加できないんでしょ?・・・そんなことないですよ!当事者のかたも、ぜひお越しください。

みなさんの抱える たくさんの「不安」「悩み」は
どれも簡単に答えの出る話ではありませんが 
みんなで会って 話をするだけでも 参加する意義があります。
ご都合のつくかたには ぜひぜひ お会いしたいと思います!

お申込みはこちらまで
【交流会(オフ会)の情報の最新記事】
  • ※終了しました【オンライン開催】9月5日..
  • 【参加者募集】ワカモノ交流会 10代の親..
  • 【親子向け】8月14日 眼瞼下垂リモート..
  • 【日程変更】5月4日(月・祝)眼瞼下垂・..
  • 【当事者 向け】2020年3月 眼瞼下垂..
  • 【医師の講演あり】2020年3月 眼瞼下..
  • 【実施報告】藤沢で、眼瞼下垂のランチ会を..
  • 【開催報告】2019眼瞼下垂の会 夏の交..
  • 【緊急開催】7/28 がんけんかすい 藤..
  • 眼瞼下垂 大阪交流会 2019 参加者募..
posted by 大場 美津子 at 16:44 | Comment(0) | 交流会(オフ会)の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

kiyaku.gif
検索
 
f.jpg

b_02.gif
・眼瞼下垂・はじめの一歩
・イラストで見る眼瞼下垂
・視機能のはなし
・書籍の情報
・Dr.との一問一答集
・手術と「整形」をめぐる悩ましい問題
・パンフレット
・病院の情報
・眼瞼下垂ご本人へ
・わが子の経過(2000-2005)
b_03.gif
・mixi
・Twitter
・体験談を募集
・交流会(オフ会) b_04.gif
・リンク集
・活躍する仲間の紹介
・自身(家族)の体験談
最近の記事
(05/08)【参加者募集】7月2日 眼瞼下垂 オンライン講演会 眼形成・金子博行先生
(04/10)新生活のスタートの時期に。
(02/20)【参加者募集】がんけんかすいワカモノ交流会 2023年3月19日
(11/11)(終了しました)【眼瞼下垂の会】2023年1月15日 長野こども病院 野口昌彦先生講演会
(09/26)11/6 がんけんかすいオンライン講演会(講師・大場)
カテゴリ
このサイトの紹介(7)
眼瞼下垂ってなんだろう(39)
読者の疑問に一問一答(14)
先天性眼瞼下垂のおはなし(27)
イラストで眼瞼下垂を知る(12)
視力の話(13)
病院のえらび方(18)
手術のときに気になること(6)
見た目の問題(4)
体験記(16)
大場家・次男君の経過(11)
仲間づくり(コミュニティ)(3)
交流会(オフ会)の情報(102)
眼瞼下垂・ご本人へ(12)
親と子の問題(20)
かしこい患者になるために(18)
管理人の活動(21)
管理人のことば(45)
NPO法人としての活動(28)
本の紹介(8)
RDF Site Summary
RSS 2.0
b_05.gif
・管理人の経歴
・管理人のつぶやき

最近のコメント
【参加者募集】7月2日 眼瞼下垂 オンライン講演会 眼形成・金子博行先生
 ⇒ 言霊 (05/16)
「当事者の語り」をきいてみませんか?
 ⇒ フレイク (12/07)
眼瞼下垂の広場へようこそ!
 ⇒ おーば (08/31)
 ⇒ りーちゃん (08/31)
 ⇒ おーば (03/24)
 ⇒ たか (03/24)
 ⇒ 坂本 征男 (06/21)
 ⇒ 坂本 征男 (05/28)
 ⇒ おーば (05/28)
 ⇒ 坂本 征男 (05/27)
 ⇒ おーば (05/26)
 ⇒ 坂本 征男 (05/24)
【参加者募集】6/19 7/11 眼瞼下垂 おとなのリモート交流会 
 ⇒ 大場美津子 (07/13)
 ⇒ シロクマ (07/09)
 ⇒ しめじたくや (06/22)
 ⇒ 大場 (06/20)
 ⇒ ハル (06/20)
 ⇒ 大場 (06/20)
 ⇒ ケンケン (06/19)
【開催報告】2019眼瞼下垂の会 大阪交流会
 ⇒ 松村沙織 (09/21)
2019年度 眼瞼下垂の会 総会のお知らせ
 ⇒ おーば (06/21)
 ⇒ フレイク (06/21)
 ⇒ ゆか (05/13)
形成外科と美容外科
 ⇒ 大場美津子 (03/02)
 ⇒ 神崎五十雄(かんざきいすお) (02/17)
【開催報告】2018 眼瞼下垂東京交流会
 ⇒ おーば (04/02)
 ⇒ さち (03/26)
<参加者募集>2018年1月14日 仙台で眼瞼下垂のサロン開催
 ⇒ おーば (01/08)
 ⇒ マロンソーダ (12/22)
【眼瞼下垂】ものを見る“ちから”を養う 訓練(アイパッチとめがねについて)
 ⇒ おーば (12/17)
 ⇒ うちだじゅんぞう (10/23)
QRコード
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


/ 個人情報 / 著作権 / 問い合わせ先 /


<NPO法人眼瞼下垂の会> 眼瞼下垂の会は、誰でも入会できます。
入会をご希望の方・お問い合わせは下記へおねがいいたします。

〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢520-1-203
眼瞼下垂の会 代表 大場美津子
電話・FAX 0466-28-4038(火・木をのぞく9〜16時)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ