NPO法人「眼瞼下垂の会」代表のおーば こと大場美津子です
今回の話題は、
このブログを、掲示板として役立てたい という提案(希望)です。
一つ一つのブログには「コメント欄」というものがあります
あまり目立たないものではありますが、
いくつかの記事には そのブログ記事を読んだ方からのメッセージをいただきます。
大場に向けたものも多いのですが
ここ最近は 仲間との交流を望むかたもいらっしゃいます。
掲示板と言えば
2ちゃんねるや Yahoo!掲示板などの老舗もあるし
「発言小町」「Yahoo!知恵袋」「教えてgoo」などのQ&A型のコミュニケーションの形もありますが
もっと ちがった形の「仲間づくり」を求めている人も、少なからずいらっしゃると思います。
私が最初に眼瞼下垂のことをwebで発信し始めたのは2000年頃のことで、
その頃すでに2ちゃんねるはありましたが、初心者の参加には敷居の高く、
私自身、ほとんど利用することはありませんでした。
一方、自分で作ったホームページの掲示板に 書き込みがありました。
このページを見た人たちから「やっと仲間を見つけた!」という喜びでした。
書き込みをしてくれる人たちの存在は、私の励みになりました。
その後は「ブログ」という形の発信のしかたが確立され、私もブログに発信の場を移しました
SNSというコミュニケーションの場も 出来ました。
大場に連絡をとりたい人は メールフォームに連絡をいただくようにもしました。
それでも掲示板って必要なのかもしれないと、今改めて思います。
このブログにたどり着いた人の中には
「自分と同じ境遇の人と 交流ができたら・・・」と切実に思っている人が、いるのです。
いままでブログのコメント欄は
ブログ読者さんの感想と、それにお返事をする大場のやりとりで終始していましたが
マーカスガン症候群について
体験談
近況報告
などはコメント欄も盛況です。
もっと気軽に、コメントを残してもらえると
ブログを通じて 掲示板的に使えるのかな?と 考えています。
私自身今後は、
回答を求めるもの以外はコメント欄は見守ってまいります。
いろいろ試行錯誤しながら
みなさまに喜んでいただける活動を目指します。
これからも、がんけんかすいのブログをよろしくお願いいたします。
「NPO法人眼瞼下垂の会」のホームページも合わせてご覧ください。
NPO法人眼瞼下垂の会では、会員を募集しています。
Facebookにてfacebookページ「眼瞼下垂の会」を開いています。
mixiページ「眼瞼下垂の会」をスタートしました。
(Facebook/mixiのアカウントを持っていなくても、リンク先のページを見ることが出来ます。)
【仲間づくり(コミュニティ)の最新記事】