広島県では初めて実施する 眼瞼下垂交流会 のお知らせです。
NPO法人眼瞼下垂の会が主催する「がんけんかすい合同交流会in広島」
要項が確定しましたので、参加者の募集をいたします。
<日時> 2013年10月19日(土曜日)
13時スタート 16:00まで
(13時までは本館ロビーにて待機)
<会場> 広島YMCA国際文化センター2号館地下 和室
〒730-8523 広島県広島市中区八丁堀7-11
http://www.hymca.jp/hall/place/second_building/japanese_style.html
(会場に、直接のお問い合わせはしないでください。)

<対象> 眼瞼下垂の「当事者」と「ご家族」
今回は、保育担当のスタッフはおりませんので
お連れのお子さんはご家族でみていただくようお願いします。
(パパやおじいちゃんおばあちゃん、下垂のお子さんのごきょうだいも
みなさんで おいでください。)
<参加費> NPO会員の方は 無料
非会員のかたは 1家族3000円
今回の交流会をきっかけに入会される場合、
入会金500円と来年3月までの月割り会費をお納めください。
詳しくは、ホームページの入会案内をご参照ください。
<内容>患者さん同士、ご家族同士の情報交換と交流が中心となります。
今回、眼瞼下垂の会からは 理事のフレイクが参加いたします。
<もちもの>
○ ご自身の治療に関する資料・写真があれば、ぜひお持ちください。
◯ ご質問などあれば準備に役立てたいと思いますので、お寄せ下さい。
参考までに、MFMSのUstream番組より
オペに関する人生の選択や、親子関係についても話題があります。
● お子さんのおやつ等は、各自でご用意ください。
● おもちゃの備品はありません。お子さんのお好きなおもちゃなど
(お名前を書くなど 他のお子さんのと混同しないように!)
● 全館空調:もしも寒い時用のもう一枚をご用意下さい
● ゴミは各自でお持ち帰りください。
<今回の会場の特徴>
・お車で来場を予定されている方へ。
駐車スペースが十分ではありません。あらかじめ会場周辺の有料駐車場の状況をご確認のうえおいでください。
・おむつ替えと授乳スペースは、本館1Fトイレor和室の空き室or備え付けの屏風があります。
参加ご希望の方は、こちらのお申込みフォームからお願いします。
よろしくお願いいたします。
本日は、広島県の交流会の情報をお知らせいたしました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
「NPO法人眼瞼下垂の会」のホームページも合わせてご覧ください。NPO法人眼瞼下垂の会では会員を募集しています。
Facebookにてfacebookページ「眼瞼下垂の会」を開いています。
mixiページ「眼瞼下垂の会」をスタートしました。
(Facebook/mixiのアカウントを持っていなくても、リンク先のページを見ることが出来ます。)