まぶたの病気 眼瞼下垂の患者支援活動をしている おーばです。
今回は、先天性眼瞼下垂のお子さんとは切っても切れない視力の話をいたします
山形県米沢市の三友堂病院の眼科科長
平松類先生は、まぶたの専門の先生ではなく、主に白内障、緑内障の治療にあたっていらっしゃいます。
平松先生は、ブログやツイッター・フェイスブックで
眼科のことをわかりやすく説明してくださっています。
今回紹介する『遠視と弱視 メガネ・アトロピンについて』は平松先生の作った動画です。
先生の許可をいただき、当方のブログでも紹介できるようになりました。
動画にすると とてもわかりやすいですね。
後半に、お子さんのメガネ治療に関する説明がありましたが
「大人になってからでは間に合わない」のは事実なので、
やはり きちんとかけるようにするのがいいようです。平松先生ありがとうございました。
今回は動画による、視力の説明のお話でした。参考にしていただければ幸いです。
眼瞼下垂の会(NPO法人・申請中)はプレ会員を募集しています。
facebookにてfacebookページ「眼瞼下垂の会」を開いています。
mixiページ「眼瞼下垂の会(NPO法人申請中)」をスタートしました。
(アカウントを持っていなくても、それぞれのページを見ることが出来ます。)

2011年10月29日
この記事へのコメント
コメントを書く