投稿者:けんず 投稿日:2003/10/18(Sat) 15:26
はじめまして、生後11日目の息子を持つ母です。
実は、生まれてからまだ一度も息子の目を開けた顔を見た事がありません。無理に目頭を手で上げてみると、何とか眼球が見えるかなって感じです。
生後三日目に、出産したクリニックの方から、個人の眼科につれていってもらったのですが、まだわからない、眼球には問題はなさそう、今に開くようになるのでは、、、ということでした。
安心できたような、できないような、やはり不安が残ったままで、息子に、早く目を開けた顔を見せてね、、、と話しかける日々。
そんな時に、ある雑誌で眼瞼下垂という言葉を発見し、今、このメールを書いています。
やはり、生後11日目にして一度も目を開かないというのは、眼瞼下垂の疑いがあるということでしょうか。
眼科には、もう一度早いうちに受診したほうがいいのでしょうか。
私は福井に住んでいるのですが、近くに対応できる病院がないのでは、、、と心配しています。
それに、まったく両目を開かないままでいて、目が見えなくなってしまうという事はないのでしょうか。
長々と書いてしまいましたが、どうすればいいのか、手探り状態なものですから、いいアドバイスを宜しくお願いします。
----------------------------------------------------------------
[336] 乳児の視力測定 投稿者:OMA 投稿日:2003/10/18(Sat) 20:37
けんずさんへ
ご心配のことと思います。
まず、お子さんが覚醒(かくせい、おきていること)しているときに、以下のことをご確認下さい。
両目の瞼を指であげ、目の前に大きなお人形などを出し、ゆっくり左右に振ってみて下さい。音をだしてはいけません。お人形の動きに合わせて眼を左右に動かすか(追視動作といいます)?
生後11日目ならば少しでも動けばOK(今動かなくても心配ありません。生後1月段階で追視可能なお子さんは75%です)。
もし追視できたら、片目ずつためしてください。片目で追視できるようならば、見えている、ということです。
次に、眼瞼下垂の件ですが、覚醒時にも瞼が開かないならば下垂の可能性はあります。
でもそこで大きな病院にいっても「?」か「様子見ましょう」で終わる可能性は高いです(実際私自身もそうですから・・・)。
どんな重症の眼瞼下垂でも、その下垂が原因で失明することはありません。治療(全身麻酔手術)はすぐ必要になりません。
眼球に問題ないならば、しばらく様子をご覧になっても良いと思います。でも、追視が2ヶ月たっても出来ないときは、すぐ小児科の先生に相談してくださいね。

2010年02月13日
この記事へのコメント
コメントを書く